山中千尋トリオ

Chihiro Yamana Trio Live in Tajimi

山中千尋のホールツアーの2ヶ所目が多治見だったので行ってきた。せっかくの多治見なのでちょっと寄り道をしてから会場につくとちょうど良いタイミングで車も駐められてラッキーだった。

前回見に行ったライブの時と今回も同じトリオで、とても息のあった三人だった。山中千尋がよくわからないことを言ってベースの東保光が首を傾げたりというやりとりが楽しかった。アンコールでは二人が入れ替わって、「ピアノ東保光、ベース山中千尋」でおもしろかった。この東保光という人はベースと一緒にクネクネカクカク演奏しているんだけど、それがとてもカッコよくて僕は好きだ。

いつもの八木節もでたりとこれまでの山中千尋のベスト盤のようなライブだった。だけど、一番いいなあと思ったのは、最新アルバム「Because」のなかのオリジナル曲の「Insight Foresight」だ。もともと違う曲名だったものが、ニュース番組のテーマ曲だからと変更されたのだそう。この日もやっぱりライブはいいなあと思った。

photos

小曽根真トリオ

Makoto Ozone Trio Live

9月4日に名古屋ブルーノートへ小曽根真の新しいトリオのライブを聞きに行った。今日はちょうど東京ジャズで演っている頃だろう。そのトリオの初披露が名古屋だということでずっと楽しみにしていた。

ちょっと早めにブルーノートの前に来るとすでに入口の近くには待ち合わせの人たちがいて、一気に気分が盛り上がった。席に案内してもらってもなんだかちょっとそわそわして何度もトイレに行ったりした。食事が運ばれてきて部屋を見渡すとみんなが楽しそうにワイワイ話しているのに気がついて、そんな雰囲気の中にいるということがうれしかった。

この日は新しいアルバムの曲すべてを演奏してくれた。小曽根真のライブは3度目だけど、前回はソロで、その前はビッグバンドだった。今回のトリオを聴いて、やっぱり私はトリオ編成が一番好きなんだろうなと思った。それは小曽根真に限らずライブに行くとそんな気分になることが多い。またいろんな人のライブを聴きに行きたい。

photos

エルヴィスによる好きなカバー曲

有名な曲はたいていの場合いろんな歌手がカバーしている。それはやっぱりいい曲だからだろう。聴き比べるて違いを感じるのはもちろん面白いのだろうけど、あまりいろいろ考えないでただ聞くだけでやっぱりいいものだ。今回は僕が好きなエルヴィスがカバーした曲を2つ挙げたい。ここにあるのはエルヴィス・バージョンは好きなのだけど、誰が歌ったものもいいなあと思ってしまうのは、もともとその曲が好きなだけかもしれない。

エルヴィスの最期の年である1977年のコンサートでの “Unchained Melody” が見つかった。ピアノを弾きながら歌っているエルヴィスはかなり太っている。

こちらの “Bridge Over Troubled Water” もいいなあと思う歌で、サイモン・ガーファンクルを聴いてエルヴィスを聴いてと繰り返すと楽しい。

ブエノスアイレス

僕は飽きっぽくて、どんなに好きになった事でもそのブームたいてい数年ほどでおわってしまう。好きな音楽のブームもそんな感じが多い中で、珍しく続いているのがアルゼンチン・タンゴのブームだと思う。初めてアルゼンチン・タンゴを聞いた時から、1年以上聴かないということはない。

初めてタンゴを聞いたのは「ブエノスアイレス」という映画の中だった。その映画のサウンドトラックCDにも入っていた Milonga for three がとにかくカッコよくてコレはスゴイぞとなって、アストル・ピアソラのCDを買いに走ったのを覚えている。それ以来ずっとタンゴは聴き続けている。

YouTubeを検索したら映画の予告編がいくつかあったので下の記録しておく。上がカンヌの時のもので、下が日本公開の時のもののようだ。

ジャッキー・チュンのCD

僕は大学1年生のとき、第二外国語で中国語の授業を受けた。それはちょうどその頃、香港ポップスのファンで、中国語の授業を受けたら中国語曲もそのまんま聞けると考えていた。冷静に考えればそんなことはないことぐらい当時の僕もわかっただろうけど、そんな冷静になれないほどその頃は香港ポップスの大ファンだった。

僕が初めてmp3プレーヤーを買ったとき既に僕の香港ポップスブームは去っていたこともあって、僕のiTunesには香港ポップスは一つも入っていなかった。でもたまたま部屋の掃除をしていたら本棚の奥からジャッキー・チュンの二枚組CDが出てきたので、懐かしくておもわずリッピングしてしまった。

Jacky Cheung 15

十年ほど前、よく聞いていたCDの一つだった(曲目はこちら)。このCDの9曲目の「吻別」という曲が好きだったのだけれど、たまたま去年辺りから岐阜駅のアクティブGでこの曲がよくかかっているので、また気になり始めていたところだった。久しぶりに聞いてみるとその当時のことを思い出していいなと思ったので、また古いCDを探して聞いてみようかなという気分になった。

https://youtu.be/qgu25QSnzw0

上原ひろみライブ

Hiromi Uehara Live in Nagoya

先日、陶芸教室の仲間と上原ひろみトリオのライブに出かけた。去年名古屋に来た時はチケットを取ろうとしたけれど間に合わなくて後悔したけれど、今年は早く申し込んだのでキチンとチケットもとれた。しかも幸運にも最前列の席が当たったのだからその日は朝から落ち着かなくて勉強はまったくはかどらなかった。一緒に行った二人は朝から有給を取っていたというのには驚いた。

ライブは本当によかった。CDはひと通り聞いていたけれど、ライブの感動は全く違う。今回のトリオはVOICEの時のメンバーで、ベースのアンソニー・ジャクソンはTシャツをきて肩から湯気を発するメタボおじさんだったけれど、時々首を振りながら弾いているのがかっこよかった。ドラムのサイモン・フィリップスはパワフルでエネルギッシュで、ちょうど僕の席の右前がドラムだったけど、休みなく振動が伝わってきて迫力に圧倒された。上原ひろみはYoutubeで見た以上に唸ったりアクションの激しい演奏で、CDじゃなくてライブを見なきゃダメだという言葉の意味がよくわかった。第二部の最後、上原ひろみがキーボードを叩いて立ち上がった時にガッツポーズが出て、そのとき僕は「ああこの瞬間に立ち会うためにライブに来たんだ」と思った。

アンコールは僕の一番好きな Another Mind の Summer Rain だったし、大満足のライブだった。毎月か毎週のようにライブに行っている人の気持ちもわかったし、もっとライブに足を運ぼうと思っている。

ライブの時の写真

CMのピアソラ

アストル・ピアソラのタンゴが好きだという話は何度か書いたと思う。タンゴって黒猫のタンゴ!?って言われるときがあるけれど、違う。黒猫のタンゴが名前だけでなくて曲自身もタンゴなのかどうか私には分からないけれど、仮に本当にタンゴだとしてもそれは私の好きな種類のタンゴではない。ああそうか、あの社交ダンスの曲か?と聞かれるときもある。それも確かにタンゴだけど、たぶんそれも私の好みのタンゴとは違うとおもう。実は私は社交ダンスのタンゴを知らない。申し訳ない。

私が好きなのはアルゼンチンタンゴという。タンゴと検索すると私の好みではない曲も混ざるので、アルゼンチンタンゴと検索してほしい。してほしいなんて言われても、他人の好みの曲になんて興味ないよと言われるかもしれない。だけど、間違えられるのもなにか嫌なので、こうして書いておくことにした。ちなみにアルゼンチンタンゴで検索すると、10回に1回藤原紀香がヒットして30回に1回杉本彩がヒットするのだけど、そこは私の好みとは関係ない。

ピアソラで一番有名な曲はサントリーローヤルのCMで使われたyoutubeのこの曲で、この曲の入ったヨーヨー・マの「プレイズ・ピアソラ」というCDはピアソラブームの発端になったらしい。その話を聞いた時、有名人が演奏したのをきっかけに急にブームになるというのはどのジャンルでも起こることなのだと感心したものだ。

もっとピアソラの、あるいはアルゼンチンタンゴのCDが欲しいと思うのだけど、CDショップに行ってもツタヤに行ってもタンゴコーナーなんてないし、アマゾンで買おうと思っても高いのでなかなか買えるものではない。それでもyoutubeにはいろんな曲のいろんなアレンジがあって楽しい。それだけで十分なのではないかと思うほどだ。有名な曲ほどいろんな人が演奏しているのはほんとうにうれしいことだ。

土曜の夜は僕の生きがい

土曜日の夜は陶芸教室に通っている私だけど、今回はその話ではなくて、私の好きなエルトン・ジョンの歌の話。エルトン・ジョンで一番好きなのが「土曜の夜は僕の生きがい」という曲だ。Saturday Night’s Alright for Fightingというのが元々の英語のタイトルらしくてむしろこちらの方が私の気分にはぴったりだと思う。

バラードもいいけれど、もともとエルトン・ジョンはロックンロールなのでこういう曲のほうが聞いていて楽しいと私は思う。ロックな人はバラードも良いの法則だと思っている。よくわからないけど、小学生時代からメガネの世話になっている私としてはエルトン・ジョンは応援しないといけないのだ。ところでYouTubeでいろいろ観て疑問に思ったのだけど、曲の最後に客席に向かって指差すのは定番なんだろうか。

BS2とあるので日本で行われたコンサートかな。
http://www.youtube.com/watch?v=EadIvDAWkf8

なかなか楽しいメンバーが集まっている。

明日への願い

最高に大好きな一曲を何度も繰り返し聞くというのはどんな時でもいいものだ。私の場合はエルヴィス・プレスリーの「明日への願い」。原題を「If I can dream」というこの曲は1968年のカムバック・スペシャルの最後に選んだエルヴィス自身もお気に入りの曲なのだ。曲も歌詞も全てが最高の一曲だと思う。

Stayin’ Alive

サタデー・ナイト・フィーバーのオープニングはほんとうにかっこいいと思う。ビージーズのステイン・アライブが聞こえてきてトラボルタが歩き出すところなんて何度見てもワクワクする。

僕も毎朝、トラボルタの気分になって研究室まで歩いて行くのだけど、美人とすれ違うこともなければピザをほおばりながら歩くなんてこともなくて、共通点といえばせいぜい右手に荷物を持っているというくらいだ。だけど頭の中に大音量のステイン・アライブを流しているので気分はトラボルタそのものだ。

やっぱりみんな考えていることは一緒みたいだ。なぜかうれしい。心が通じ合える仲間を見つけたような気がする。特にかっこいいのがこの中学生達で、オリジナルに負けてない。こんな感じで、テーマソングを鳴らしてなりきりで通学すると毎日が楽しいのでオススメだ。

もう無茶苦茶

TSUTAYAのCD5枚で1000円キャンペーンにつられて矢野沙織のCDを借りた。報道ステーションのオープニング曲「Open Mind」のサックスのほうらしい。名前を聞いたことがある程度で何も知らないのネットで検索したところブログが見つかった。

統計から見る偏見」というタイトルで無茶苦茶なことが書いてあった。無茶苦茶なことを書けるってすごいなあ。こういう無茶苦茶なことを言い合うことは楽しいんだよねと思った。それに、こんなことを言ってしまう女の人は好きだなあとも思った。

It’s Now or Never

1月8日はエルヴィスの誕生日だった。そういうわけなのか今月はエルヴィスの曲をよく聞いているような気がする。やはり「Elvis: 30 #1 Hits」が何度でも聞く一枚なのは以前にも書いたとおりなのだけど、その30曲の中でもいま一番は「It’s Now or Never」だ。エルヴィスのカンツォーネの曲はみんなヒットしていて、そんな中でも「It’s Now or Never」は1000万枚以上売り上げた大ヒット曲らしい。2年ほど前にお酒のCMでも使われていたと思う。

「It’s Now or Never」 というのは、「今しかない」という意味なのだろうけど、そんな「Now(今)」なんてほんとうにあるのかな。「今」がその「Now」だと思えれば何度でもいつでも「Now」になるのだろうという気がする。「Now」を過ぎてしまったら「Never」だなんてことはないと思う。そうはいってもやはり、(むしろ、そうだからこそ)「It’s Now or Never」という気持ちでいなければと思う。

タンゴを聴きに

先月、名古屋までハッピータンゴアワーという公演があったので行ってきた。もちろん私の目当てはバンドネオンの小松亮太だ。

「昔は無名曲だけを演奏するコンサートなどもしていたんですが・・・今回は有名曲ばかりです」という通りのステージで、私は大歓迎だった。アンコールの一曲目もラ・クンパルシータだったりと、そのほかも曲名をアナウンスするたびに客席から待ってましたという空気が湧き上がっていたけれど、その気持ちは私もほんとうによくわかる。

小松亮太は「この楽器の構成では」と乗り気ではなかったみたいだけれど、須川展也のリクエストだから仕方が無いなあといいながらのスペインもなかなかいい感じだった。チック・コリアさんのスペインそのものも聞いたことがほとんどないのだけど、このバンドネオンにサックスにバイオリンという組み合わせはおもしろいなあとおもった。

このシリーズでは小松亮太は椅子に座らないで立って演奏することにしているということだった。私が行ったのがセカンドステージだったこともあってちょっと疲れているようにも見えた。本人も疲れますと言っていたので本当に疲れたのだろう。サックスとバイオリンが立っているからそれに合わせたのかな。

この日限定のスペシャルカクテルもあった。須川展也は休憩時間に飲んでいたらしい。美味しいのでおすすめですよ、といわれたけれど私は車だったので諦めた。今度行く時があれば車はやめよう。とはいえサインももらえたし、満足満足。

テレサ・テンが好き

https://www.youtube.com/watch?v=_GrIji8yPGs

テレサ・テンの歌を好きなったきっかけは「荒木とよひさの明るく元気にヨーイドン!」というCBCラジオの公開録音を長良川国際会議場に行ったことだと思う。そのラジオの目玉はゲストであるコロッケのものまねライブだった。高校生の私の目当ても当然コロッケでそれは楽しかったのだけど、もっといい出会いがあった。舞台にはコロッケの他に荒木とよひさと三木たかしがいて、三人が歌ったり、トークをしたり、2時間ぐらいだったとおもう。「荒木とよひさと三木たかし」と来たら話題は当然テレサ・テンで、二人の尽きることのないテレサの思い出話は、本当に楽しかったし、ふたりのテレサへの特別な愛を感じることができた。

テレサ・テンを好きになり始めたときすでにこの世にはいなかったから、CDで歌声を聞くぐらいしかなかった。だけど、いまではyoutubeで気楽に映像を見ることが出来るのは本当に運がいいと思う。日本語曲だけでなくて中国語曲も検索すればいくらでもでてくる。なんていい時代なんだろうと思う。

そういえばそのラジオの公開録音の時にテレサの一番好きだった曲は「時の流れに身をまかせ」だと言っていたような気がする。そんな気がしているからか私の一番好きな曲もこの曲になってしまったようだ。クラシックを楽しむように、いろんなバージョンの「時の流れに身をまかせ」をyoutubeで見つけては聞いている。ちょっとづつ違うところがまた楽しい。これってほんとうに楽しいことだと思う。

You don’t have to say you love me

「この胸のときめきを」という邦題のつけられているこの曲も私のお気に入りの一つ。この曲でなによりカッコいいのがこの歌い出しだ。エルヴィスの曲はみんな歌い出しのいいものが多い。そんな中でも特にこの曲は格別だ。「When I said」で一呼吸おいて「I needed you」となるところが何度聞いてもいい。そう思っているのは私だけではないみたい。

このイントロなしでいきなり「When I said」と歌い始める「この胸のときめきを」は、 その映画「エルヴィス・オン・ステージ」が大ヒットして、よくラジオでかかっていたのを聴いて買ったと思います。カッコイイー!!と思って買いました。
この胸のときめきを/エルヴィス・プレスリー | フカヤドットネット

イントロなしで、いきなり 「When I said I needed you」 と歌い出す「この胸のときめきを」には、幼いながらに何か痺れるものを感じていました。
私はただ単に、この曲の始まりが好きだったんです。
You Don’t Have To Say You Love Me | マイケル・ジャクソンに想う

「ELVIS 2ND TO NONE」のライナーノーツによればこの曲は「It’s now or never」「Surrender」などに続くカンツォーネ・カバーということらしい。このシリーズはみんないい曲ばかりだ。ちなみに「You don’t have to say you love me 」という英語版を歌って最初にヒットさせたのはダスティ・スプリングフィールドで、こちらもいろんなコンピレーションアルバムに登場しているので聞いたことのある人は多いはず。私はエルヴィスバージョンのほうが好きですが、みなさんはどうですか。

MP3 AAC…iTunes Plus?

音楽のことはよくわからないし(音痴だし)、未だにCDダブルラジカセを使っているので関係なかったのだけど、mp3プレイヤーの時代になってから、なにかと気になっている問題がある。CDをどう取り込んだらいいのかということだ。

はじめて手にしたMP3プレイヤーがRioのSU10というのだったこともあって(そもそもmp3プレイヤーと呼んでいるのだった)、mp3に変換していた。wmaでもいいということだったけど、mp3プレイヤーという名前に憧れてmp3を選んでいた。ビットレート128kbpsだった。これは今までずっと同じだ。

そもそもこのRioのSU10なんていうモノを買ったのはただ単純に、近所のギガスデンキでワゴンセールされていたからその場の思いつきで買ったというだけなのだ。だいたい「ギガスデンキ」ってなんだったのだろう。今にして思えば「ギガス」って名前は時代の先端をいく良い名前だったと思う。(ギガ〇〇スのはしりだと思う)

そんな、いきあたりばったりで買ってしまっただけのRio SU10のせいで今だにmp3 128kbpsにしているのだ。Windows Media PlayerでもRealPlayerでもなくiTunesなのに、いまだにmp3で取り込んでいるのはどうなんだろうと思ってiTunesの「設定」の「インポート設定」をみたら、mp3の他にAACやらなんやらワケの分からないのがいっぱいある。いみつからないWMAといういうのは絶滅のようだ。Appleロスレスって何だと調べると、音が全く劣化しないものらしいと分かった。256MBのRio SU10の時代ならそんなことしたらCD1枚分も取り込めないだろう。だけど、いまやギガスの時代だ。圧縮しないでそのまま取り込むという選択もアリなんだろう。

そんな選択肢の中で、ひときわ気になる文字を発見した。「iTunes Plus」だ。不覚にもカッコいいと感じてしまった。ギガスカッコいいっすと思ったのでこれを選んでみた。いったいなにが違うだろう。しばらく使ってみて違いがあったらまた考えなおして、違いがなければかっこいいiTunes Plusで行こうと思う。

(ケーズホールディングスの下にギガスデンキがあると聞きました。だからギガスデンキは今でも存在するのかもしれません。ギガント)

エルヴィスとの出会い

いつかもブログに書いたように私のお気に入りはエルヴィスだ。そのエルヴィスとの出会いは2003年のことだ。

それ以前からもちろん、エルヴィスの名前も、世界で最も成功した歌手だということも知ってはいた。だけど、曲を聴いてみようとは考えもしなかった。だけどあるとき偶然に、ネットサーフィンをしていたら見つけてしまったのがELVIS 2ND TO NONEのサイトだった。あまりにカッコよすぎた。これを見たらもう、好きにならずにいられない。さっそくこのCDを買った。

そしてしばらくして、このCDアルバムがELV1S 30 #1 HITSに引き続いて編集されていると知り、迷わずこちらのCDも買った。これまた最高のアルバムだった。そんなわけで、いまも私にとってこの二つのCDは特別で、常にカーオーディオに入っている。